4月17日 天秤座で満月を迎えます

明日の4月17日に天秤座で満月を迎えます



天秤座はバランス感覚が冴えている星座です

また、今回の配置は
天秤座満月に対して牡羊座太陽
山羊座冥王星とで直角三角形を形成し、
水瓶座土星とは良い角度で結ばれています

調整、調停がテーマとなってます

必要ないものは手放していき
スッキリと状況を見ていくことで進めていけますよ

新年度も始まり、
そろそろ、お疲れも出る時期です

偏ることなく、バランスを取っていきましょう


他にも今回の満月で特徴的なのは
1ハウスの魚座で
海王星と木星が重なっていることです



魚座の支配星は海王星ですが、
星占いができた時代には、そもそも海王星が発見されていなかったため、古くは木星が支配星でした

新旧の支配星が揃い踏みの魚座
魚座の性質である、「優しさ、慈愛、慈悲」などを感じざる得ない状況です

良いとか、悪いとかではなく
状況を見守るしかない…

まさしく、これが
今の、現実世界ですね

これらの天体に対して
山羊座の冥王星が、良い角度でサポートしています

社会的システムを変容しつつ
良い方向に変化していくでしょう




しばらくは心を痛めながらも、しっかりと見守っていきましよう




「いいね」と思って頂けたら、下のハートを押して下さると嬉しいです(^^)

わんこタロット430

こんにちはなつみです

わんこタロットをお届けします♪



担当はしょうた君です♪



選んでねーと差し出すと






何故か手をかじられてしまいました(笑)


ちょっと!ちゃんとして!

と怒っても…





完全にふざけてしまって(^-^;

しばらくしてようやく選んでくれました





カードはこちら



「太陽」です

今回のしょうた君のように、
明るくて、元気はつらつとしたカードです

今週は外に出て、太陽の光に当たってみましょう
お花を見に行ったりしてもいいですよ(^^)/

私は先週末にはなりますが、三原のほうに花を見に行ってきました✨✨






三原に住む男性の方が15年かけて、ハナモモと菜の花を植えて創りあげたお花畑だそうで、
海と景色が相まって、壮観でした




朝に散歩などもいいです

太陽エネルギーをチャージして、運気をアップしてくださいね



「いいね」と思って頂けたら、下のハートを押して下さると嬉しいです(^^)

ハーキマーダイヤモンドのネックレス

今回ご紹介するのは、ハーキマーダイヤモンドのネックレスです





ニューヨーク州ハ―キマー地方で採れ、
まるでダイヤモンドのごとく透明度が高く、綺麗な輝きを放つことから、この名がつけられました


ダイヤモンドは原石を研磨してキラキラと光輝いた状態にしますが、
ハーキマーダイヤモンドは最初からこの輝きを持っています

母岩の中からこのようにして発見されるのです



めちゃくちゃ素敵ですよね……✨✨



原石の状態はダイヤモンドよりも美しいといわれており、希少価値が高いクリスタルです

別名「ドリームクリスタル」といわれているハーキマーダイヤモンド



ドリーム、夢には
「叶えたい目標」という意味と
「寝ている時に見る夢」の二つあるように

ハーキマーダイヤモンドにはどちらにも関連したエネルギーを持ちます


寝ているときというのは、潜在意識が勝っている状態
無防備ともいえます



そんな状態のときにやってくるメッセージは、
ダイレクトに響くのです

悪夢を見ると、現実世界でも鬱々としてしまうのはこのため


ハーキマーダイヤモンドは、
悪夢から守り、叶えたい未来のためのビジョンを与えてくれるといわれています






夢を通して、夢を叶えるサポートをしてくれるストーンです


そのため、枕元に置いてもいいといわれています



また、肉体、精神、感情のパランスを取り、
繋がりを強くしてくれるエネルギーも持っています

巡ったエネルギーが、滞りを解消してくれるでしょう



春は暖かく、過ごしやすいですが
冬の間の疲れやこわばりが緩み出てくるため、不調を訴える人も多い季節です




やりたいことはあるのに、どうすればいいか分からない
むしろやりたいことも分からない


そんな時に、このハーキマーダイヤモンドを持つことで、

なりたい自分の姿はどんなものなのか
それに向かうためにはどうすればいいのか


明確にサポートを得られるはずです





またこのネックレスは、チェーンにスピネスを使用しています

キラキラと黒く輝くスピネルは、
持ち主の不幸を退け、活力を与えることで、困難を乗り越える力や行動力を与えてくれるストーンです


夢を叶えるための最強組み合わせといえるネックレスですよ


ネット販売も可能にしております

¥13,210続きを読む





「いいね」と思って頂けたら、下のハートを押して下さると嬉しいです(^^)

わんこタロット429

こんにちはなつみです(^^)/

わんこタロット、今週は梅ちゃんでお送りします




梅ちゃんは本当にスッと素直に選んでくれるので、
逆に写真素材が少なく…(^-^;

今回も、とても素早く選んでくれました

スチャッ





カードは…




「月」
でした

月はあっちにいったり



こっちにいったり




気持ちが定まらずにウロウロ


今週は、一度決めたことでも
「これでよかったのか?」

と悩みがち

こんな時はあまり深く考えすぎないことが鍵

ゆらゆらする気持ちを、不安と捉えるのではなく
ブランコに乗って楽しんでいると捉えてみましょう

その内、ブランコからは離れ、地面に着地するときが来るはずですよ(^^)




「いいね」と思って頂けたら、下のハートを押して下さると嬉しいです(^^)

4月1日 牡羊座で新月を迎えます

明日、4月1日は新年度の始まりと共に、
牡羊座で新月を迎えます



3月21日の春分に、太陽が牡羊座へ移動した直後の新月です



春分は一年の始まりを表します
更に新月は始まりを表して
新年度も迎え…

全てが重なる明日は、
本当の「スタート」の時といえるでしょう

良いスタートを切りたいですね


1日時点で、
牡羊座には、太陽と月と水星が滞在することになります
星回りとしても、スタートを感じさせる配置となっています

他には、
水瓶座に土星、火星、金星が滞在します

人と人との繋がりを示す水瓶座に
男女の火星と金星
そして課題の土星…

始まりには、出合い、そして別れがつきもの
人と人の交差の中に、自分のすべきことを見つけていくことが、大切なのでしょう



また、4月の12日には、
ラッキースターの木星とドリームスターの海王星が、
魚座でぴったり重なります



癒しの力が働きます
世界が癒され平和になるように…
宇宙からご加護がありそうです




今回の新月は8ハウスで迎えます

自分の内面、潜在意識についてどのように成長させていくか?

といった一年の目標を立てると良いですよ




是非とも紙に書いて下さいね

わんこタロット428

こんにちは!なつみです

旅行ブログの続きの前に、
わんこタロットをお届けしますね☺️

担当はしょうた君です




ドアップで失礼します(^_^;)


今週のタロットを選んでね〜



ふんふんと吟味しながら、選んでくれました




カードは「女教皇」です




女教皇は「学び」「高める」「仕事」
といったストイックなカード

しょうた君も、キリッとキメ顔してますね(*^^*)

今週は
少し自分に厳しく
何か高めるようなことをすると運気アップです

目標を決めて、そこに向けて行動していく時にしましょう



「いいね」と思って頂けたら、
下のハートを押して下さると嬉しいです(^^)

アンパンマン

熊本福岡旅行の続きです

押戸石の丘を出発したあとは、温泉に入りご飯を食べ…と
楽しく過ごしました
そこについては改めてブログにまとめます(*^-^*)

そして、次の日には、お待ちかねの「アンパンマンこどもミュージアム」へ向かいました



うちの息子くんは誰よりも、何よりもアンパンマンが大好きです

アンパンマンこどもミュージアムでは、息子くん並にアンパンマンがだーーーい好きな子供たちで溢れていました


たくさんの子供たちに愛されるアンパンマン



ここ1年、息子に付き合ってアンパンマンを見るようになり、
改めて大人の目線で見ることで、たくさんのことに気づきました

なんでアンパンマンがピンチになる度に、ジャムおじさんはパンを一から作り直すんだろう…
生地だけでも作り置きができるのでは…?
とか(笑)



数ある疑問の中でも強く感じたのは
なぜアンパンマンは自分が弱くなっても人を助けるのか?
なぜ毎回バイキンマンは悪さをするんだろうか?




その答えはアンパンマンの公式サイトにありました

Q.ばいきんまんはいつも負けるのに、どうしてアンパンマンと戦うの?

A.ばいきんまんは、アンパンマンをやっつけることが生きがいなので、何度やられても、またアンパンマンと戦おうとします。それに、とっても立ち直りが早いので、やられても平気なのです。

ばいきんまんの生きる理由は、アンパンマンを倒すこと。
アンパンマンの世界では、誰もが「何のために生きるのか」を大切にしていて、それを失うと生きていけません。

ばいきんまんにとっての「生きる理由」が打倒アンパンマンなのです。


はは~~~~、なるほど
確かにアンパンマンマーチにも

なんのために生まれて
なにをして生きるのか
こたえられないなんて
そんなのは嫌だ!

ってあるもんな…

と、ここでまたもや疑問

実はこのアンパンマンマーチ、
「なんのために生まれて~」の部分はアニメのオープニングには使われていないんです

アンパンマンマーチの歌詞はこうなっています

(1番)
そうだ うれしいんだ
生きる よろこび
たとえ 胸の傷がいたんでも

なんのために 生まれて
なにをして 生きるのか
こたえられないなんて
そんなのは いやだ!
今を生きることで
熱いこころ 燃える
だから 君は いくんだ
ほほえんで
そうだ うれしいんだ
生きる よろこび
たとえ 胸の傷がいたんでも
ああ アンパンマン
やさしい 君は
いけ! みんなの夢 まもるため

(2番)
なにが 君の しあわせ
なにをして よろこぶ
わからないまま おわる
そんなのはいやだ!
忘れないで 夢を
こぼさないで 涙
だから 君は 飛ぶんだ
どこまでも
そうだ おそれないで
みんなのために
愛と 勇気だけが ともだちさ
ああ アンパンマン
やさしい 君は
いけ! みんなの夢 まもるため

時は はやく すぎる
光る星は 消える
だから 君は いくんだ
ほほえんで
そうだ うれしいんだ
生きる よろこび
たとえ どんな敵が あいてでも
ああ アンパンマン
やさしい 君は
いけ! みんなの夢 まもるため

そして、実際のアンパンマンのオープニング曲はこちら

アニメのオープニングには、2番の
「なにが君の幸せ~」の部分が使われています

「なんのために生まれて~」の1番の歌詞部分は、
アニメのオープニングには重すぎるということで、2番が使われているそうです


でも、本来の順番こそが大切なことなんじゃないかと思うんです


つまり、「自分」が何のために生きるのか

これが1番に来て

「君」の幸せ

それは2番目ってことなんだと思います


タロットセッションの時にもよく使う例え話で、
自分の心のコップを満たすから、他の誰かに与えられるんだよ
ということがあります



自分の心のコップにお水がカラカラだと、結局は与えている人もカラカラに乾いてしまうのです


アンパンマンも、バイキンマンも
「誰か」のためではなく、「自分」のために、

誰かを助ける
誰かにイタズラをする

結果は違えど、原理は同じなんですね


そして、この一見「善」と「悪」に思える行為も、
結局は何が良いか悪いかと断定することはできません

人間にも良い心と悪い心の両方がバランスを保って存在しているように、アンパンマンとバイキンマンは両者が「光と影」「プラスとマイナス」のような関係で片方だけでは存在できなくなっているといわれています

原作者のやなせ先生も
「生きることはバイキンとの戦いを避けて通ることは不可能」だが「バイキンを死滅させれば人間そのものも死滅してしまう」と語っています


公式YouTubeに、「アンパンマンが生まれた日」
というエピソードがあります



これを見ると分かるように、
アンパンマンとは、他の星からやってきた存在、つまり宇宙人です

バイキンマンも、バイキン星からやってきた宇宙人

つまりアンパンマンという世界観は
舞台であるアンパンマンワールドで生まれた住人たちと、
それを助ける存在のアンパンマン
それを阻む存在のバイキンマン

こうした関係で成り立っているというわけです



宇宙創生の歴史セミナーやブログでも触れているように、
私たち人類の誕生には、地球以外の生命体の存在が深く関わっています





そして、それには私たち人類にとって「善」といえる存在も「悪」といえる存在もいます

ですが、それは一方の角度で見た場合の善悪であり、
見た目を変えると、それは真反対に変わるものです

同じことは、宇宙という大きい事柄でも起きていて、
私たち個人という小さい事柄でも起きています


大切なのは、
多角的な視点でそれを判断すること

アンパンマンが正解なのか?
バイキンマンのほうがもしかして正義なんじゃない?
なんて目線が、どの事柄にも必要なんでしょう

そして、誰のためでもなく
自分がどうしたいのか

それを知るために、私たちは生きているのかな

なんてことを考えながら、福岡を後にしました


次のブログでは、
もう少しフランクな感じで、この旅で食べたものをまとめたいと思います💕


「いいね」と思って頂けたら、下のハートを押して下さると嬉しいです(^^)

押戸石の丘②

こんにちは、なつみです

前回のブログでは、
なぜ阿蘇の地にある巨石遺跡「押戸石の丘」にシュメール文字が…!?

というところで終わりました


(前回のブログはこちら)

シュメール文字を使っていたシュメール人とは、メソポタミア文明の初期を担っていた民族です



メソポタミア文明は世界最古の文明といわれています


ですが

実はそれよりも前に日本には文明が発達していました


それこそが「縄文文明」です



メソポタミア文明は紀元前約9000年といわれていますが、
日本の縄文時代を文明とすると、なんと紀元前1万6000年よりも古くから始まっているのです

実際に青森では約1万6000年前の縄文式土器のカケラが発見されており、現存する中で世界最古の土器とされています



縄文人は自然と共生して過ごしつつも、高度な文明を持っていた民族です

青森県の三内丸山遺跡の集落の周りにはクルミの木が生い茂っており、そのことから、縄文人はクルミの木を人工的に植栽して集落の周りをクルミとどんぐりの木でぐるりと囲んで森を形成していたことが分かっています

また魚は、頭を捨てて鯖とマグロを日干しにして食べていました



縄文人の生活は、「正円」を意識して作られていました
村全体が円形に配置され、中央には祭りの場がありました
更に、家の一つひとつも、すべて円形で作られており、冬至の朝に東門の方から光が中心に差し込むように配置されていたのです

これは、宇宙と一体になる「ワンネス」の考えに共通するものです



空間と一つになると、人々の魂も一つに結ばれ、調和のあるつながりが、深い魂の結びつきを実現させるといわれています

円形だと、中心を意識しやすいのです
円形にいるみんなが中心に意識を向けることにより、エネルギーは集約し、一つになります


また、縄文時代の人たちは、北枕で寝ていました

北とはそもそも「気多」

地球は巨大な磁石ですが、そこに存在するすべてのものは地球と同じように磁気化されていて、それは私たち人間も例外ではありません

頭を北の方角に向けて寝ると、夢を鮮明に覚えていられたり、頭が冴えてスッキリし、多次元の情報に簡単にアクセスできるといわれています



このように、高度な知識を持ちつつ、自然エネルギーと共存して過ごしていた縄文人

彼らのDNA分布を調べると、大陸全般に広がっていることが分かっています

特に朝鮮半島が一番多く、次に中国、インド、そしてヨーロッパでも多くの縄文人のDNAが発見されています

しかし、大分県の大学教授が、改めて、縄文人の男性DNAの分布図の研究を行った際

その多くは日本以外では3ヶ所に集中しており、他の地域では殆ど発見できなかったのです

その場所は現在のイスラエル、中国内陸部、インドの南端だったそうです


ここから推測される縄文人たちの軌跡は、男性だけで日本を出発し、大陸に着くと、辿り着いた集落に一定期間滞在定着して子孫をつくり、産まれた男の子たち全員を引き連れて、また旅に出かけたということです

村で産まれた縄文人の遺伝子を引き次ぐ女性は、その集落で広く繁栄してして残され、大陸中に広がっていき、
縄文男性の遺伝子は、痕跡を残さずさらに旅を続けていき、数年後に日本へと戻ります

その結果が、DNA分布の男女差として現在残っているというわけなのです



シュメール文明は突然として現れた文明といわれています
というのも、シュメール文明は高度な天文学、数学、都市の古代遺跡などを持っていたにも関わらず、その周辺には全く文明の遺跡のかけらがただひとつ発見されていないからです

文明とは、人が集まり、生活をして、生きていく中で工夫やルールが生まれ、花開いていくものです

ところがシュメール文明では、いきなり忽然としてシュメール人が現れ、超高度な文明が築かれているのです



・世界中に旅をしていた縄文人
・突如生まれたシュメール文明


ここから導き出される答えはなんでしょう?、、、

もうお分かりですよね

そう

つまり、シュメールの地に突如現れたシュメール人こそが、日本から旅をしてきた縄文人だということなのです

縄文時代は紀元前4000年まで続いた、とても長い文明です

シュメールで文字を生み出した縄文人たちが、日本に帰ってきて、阿蘇の地の巨石遺跡を作り、シュメール文字を刻んだとしても、なんの不思議もありません




ラピスでは去年より、こうした世界の歴史
宇宙の歴史を紐解くセミナーをしています

そのため、
どうしてシュメール文字が刻まれているのか
なぜ縄文人は旅をしたのか

そこは分かっていました

だからこそ、
こうして実際に現地で歴史の証拠となるものを見ると、
これまでは「へー不思議だなぁ」
で終わっていたものが
「なるほど、だからなのか」
と、本当の理解に通じることができます

知ること、触れること

両者ともに経験することで

理解することにつながるんですね


とても興味深い場所でした

また、巨石群だけではなく
カルデラの後ろに広がる「火砕流台地」



阿蘇山の噴火により流れ落ちた火砕流が、長い年月を経て侵食が進み、現在のなだらかな波打つ大地となりました

余りにも広大な景色に圧倒されました




本当にオススメの場所です
機会があれば、ぜひ行ってみてください






「いいね」と思って頂けたら、
下のハートを押して下さると嬉しいです(^^)

押戸石の丘①

こんにちはなつみです(^^)/

この三連休を使って、熊本に来ております
一番の目的は、本日向かう福岡のアンパンマンミュージアムなのですが…(笑)

どうせなら今まで行きたくても行けなかったところへ!
ということで、大好きな阿蘇にやってきました(^^)

まず向かったのは、
「鍋ヶ滝」

お〜いお茶のCMのロケに使われたこともある、有名な滝です

駐車場から少し歩くと見えてきました





ばばーん!



高さ約10メートル、幅約20メートル
まるでカーテンのように広がっています


この形状は、昔の阿蘇山の噴火により蓄積した火砕流蓄積物が、長い年月をかけて川に侵食されて形成されたものだそうです

裏からまわって見ることもできます

大迫力
マイナスイオンをたっぷり浴びてきました✨✨


次に向かったのは、この日のメインスポットである
「押戸石(おしといし)の丘」

ここは縄文の聖地といわれ、たくさんの巨石遺跡が点在しているスポットです

未舗装の砂利道を登っていくと
あたりの様子が一気に変わります



野焼き後らしく、土がところどころ黒くなっており、
そこに新緑がちらほら覗いています



受付を済ませ、早速丘を登っていきます
頂上付近に岩が点在しているのが見えます



えっちらおっちら
20分ほど登ると、到着!




標高845mの丘に規則正しく並ぶ巨石群は、最大のものは高さ5.5m、周囲は15.3mもあります

9組の巨石が置かれており、
それぞれに意味があるそうです

まずは、
日時計の役割があったとされる
「はさみ石」
石の狭間が夏至に太陽が昇り、冬至に太陽が沈む地点になっています




そして
「祭壇石」
神事における供え物置場(祭壇)として使用されていたと考えられています

夏至と冬至の太陽が昇る線上(太陽の道)にあり、太陽の道と90度に交わる北側の線を水の道、南側の線を火の道といいます

押戸石の丘にある祭壇石から、大分県の渡神岳と福岡県の宗像大社を結んだ直線を「水の道」と呼びます

一方、祭壇石から阿蘇山と宮崎県の高千穂神社を結んだ直線を「火の道」と呼びます

これらの道は太陽の軌道線と直角に交差していることから、縄文時代の人が造った神の道ではないかと考えられているそうです



「鏡石」



祈りの場に使われていたとされる
「押戸石」
巨石群の中心をなす高さ5.5m.周囲15.3mの石
頂点の真北には北極星があります



鏡石、押戸岩にはそれぞれ不思議な線刻文様があります

南小国町教育委員会が調査を依頼した結果、これはシュメール文字であることが確認されました

シュメール文字は、記号のような形をした、世界最古のくさび文字

どのような意味のシュメール文字が刻まれているかは、受付で教えてもらえたので、写真を撮らせてもらいました



鏡石に刻まれているのは、蛇神と神聖なる雄牛を表すシュメール文字です

ここの地名は南小国町中原(なかばる)

石に刻まれた蛇神は「ナーガ」、聖牛は「バール」と読むことから、中原という地名はシュメール文字の名残だと考えられています

なぜこの地にシュメール文字が…?

その謎については、長くなるので次のブログでお伝えしたいと思います!



「いいね」と思って頂けたら、
下のハートを押して下さると嬉しいです(^^)

砂漠のバラ

こんにちはなつみです(^^)/

今日は砂漠のバラ(デザートローズ)をご紹介したいと思います



名前の通り、砂漠で採れる、薔薇の花のような形をしたストーンです

砂漠の地底にあるミネラル分が結晶化したものとされていますが、なぜ花のような形で結晶されるのかはいまだに解明されていません




花が開いたような形から、「願いを叶える石」といわれています
それだけ聞いたら、可愛らしいエネルギーを持つストーンのイメージかもしれませんが、、、

デザートローズの持つパワーは、鋭利でパワフル

それは、デザートローズの持つ、悪縁を切ってくれるというエネルギーから来ているのだと思います


「幸せを得るためには、今の不幸せを手放さないといけない」


パンパンに詰まった荷物には、新しいものは入ってきません

まずは不要なもの、自分にとって悪いもの、足を引っ張るものを手放して、
スペースを作ってから、
空いたところに素敵でキラキラとした必要なものが入ってくるのです




砂漠のバラは、まさにその流れを促してくれるストーンです

知性を高めるともいわれているので、受験や勉強のお守りとしてもオススメですよ💕
ぜひお家に置いてみてくださいませ✨✨



「いいね」と思って頂けたら、下のハートを押して下さると嬉しいです(^^)