ベトナムの旅④

こんにちは、なつみです
ベトナム旅行記、第4弾です

これまではこちらから

ベトナムの旅①


ベトナムの旅②


ベトナムの旅③





この日のために、ベトナムに来たといっても過言ではありません


今日は待ちに待った買い付けの日!


プラス、ハノイの街からホイアンの街に移動する日でもあるので
中々忙しい…!



しかし、朝から大問題発生

せっかくの買い付け日なのに、
もはや手持ちの現金がなかったのです


それなのに、この日は日曜日


海外では基本的にクレジットカードのキャッシングをして現金調達をしています

その方が手数料が少ないからです




なんですが、
街中にあるATMだとセキュリティ的に問題があることが多いため、

大体銀行併設のところか、
国立博物館とか飛行場にあるATMでいつもは引き出しています


ですが、
時間と場所的に
そんな場所が今回は無く


子どもを連れてウロウロするわけにもいかないので、
仕方なく、
私一人で歩いてホテル近くのATMへ…


途中、
ベトナムらしい素敵な風景があったので
パシャリ





こんな感じで、
ベトナムは至るところに
青々とした緑や
お花が咲いていて、

街並みと相まって絵になります



と…
この時点ではまだ余裕でした


ですが
ATMに着いても、
やはりセキュリティチェックで弾かれてしまい、

キャッシングが出来ません(>_<)



段々焦ってきます


国営銀行のATMなら何とか…と思い、
急遽タクシーをつかまえて、

5分程のATMに向かいます



慣れない土地の朝、
かよわい(?)女性一人で、

お金を引き出す行為の恐怖ったらありません!



昨日ガイドさんに
ベトナムでは平均月収は5万

と教えてもらってるので、


今、
私の手元には給与何ヵ月分ものお金が…!


襲われたらどうしよう…と



本当に
緊張で手元が震えるくらいドキドキしましたが、

何とか成功…!




急いでタクシーを呼びます


比較的大きな通りの場所だったので、
ATMの近くに何台か待機していたタクシーの運転手さんが、


「乗っていきなよ~」

と誘ってきますが、


彼らは私が現金を引き出すのを見ているので要注意…!
(失礼)←でも大事なことです


安全のためにも
ちゃんとアプリで新しいタクシーを呼んで、
戻ります


道中も、
GPSでちゃんとホテルへ向かってるか確認しながら向かい、
ホテルに到着


ドッと安心しました



無事に帰れたからこそ良かったですが、


これは思い返しても、
本当にダメな行為だったな~と思います
(^-^;



お金の管理は大切ですね…




でも何はともあれこれで軍資金もできたので、
買い付けにGo!


よくお客さまに、

「子ども連れでよく買付できるね?いい子にできるの??」

と聞かれるのですが、
生まれてから
日本でも海外でも
子連れ買い付けを何度もしてるので、

子どもたちも慣れたものです


仕事モードになったら
ママもバアバも相手にしてくれないのを分かっているので、

二人で動画見たりして、
大人しく着いてきてくれます(笑)





ベトナムでストーンといったら、

やはりルビーとアクアマリン、
そしてスピネルです


ベトナムには鉱山があるため、
原産のストーンがたくさんあるのが魅力的です



原石にアクセサリー
魅力的な品を源泉して選んでおります





改めて紹介ブログを書きますので、
お楽しみに(^^)/




満足する品を持ち帰ることができたので、
ほっと一安心


現地にいくまで、
素敵なものがあるかは分からないので

買い付けは本当に
時とタイミングの運なのです💦



ちなみに、、、
あまりにも素敵な品が多く
手持ちのお金では足りず…


結局クレジットカードでも買付をしたので、
私の朝の緊張は何だったのか…(^-^;
(笑)




夕方にさしかかるまで買い付け巡りをしたので、
急いでホテルに戻り、

預かってもらっていた荷物を受け取ります



今回ハノイにて3泊したのは
「FTE Ba Dinh Hotel」


旧市街にはないので
歩いて観光スポットには向かえないところと、

広島でいったら2号線が二つくらい並んでる程に、
大きな道路の傍にあるため

車の音がうるさいのが難点でしたが、、、



言い換えると、
結局どこにいくにもタクシーを使ったので
歩くことがなかったし、


主要道路が近いためか
タクシーもすぐに来るし

郊外にも行きやすかったです(^^)



更に、
スタッフの方々がとにかく気さくで、優しく

2022年に出来たばかりで綺麗なのも高ポイントでした!



もしハノイにまた行くことがあったら、
またここに泊まりたいですね(^^)



子どもたちにお土産も頂いたりして、
特に優しくしてくれたボーイのお兄さんと最後にパシャリ




(余談ですが、
ベトナムの人は老若男女問わずみんな細いです)



別れを告げて、
飛行場へ向かいます





フライト時間は1時間半ほど


ハノイからダナンという都市へ到着です



ホテルのシャトルサービスを予約していたので、
お迎えのミニバンに乗り込み、
車でさらに1時間ほど

ホイアンに到着です





ここは古都として知られ、
1999年に街並み自体が世界遺産として登録されています



ベトナムに行くことが決まり、
なんとか行きたい!

と私が切望して組み込んだホイアン


ホテルもかわいいところを選びました









テンションが上がりながらも、
この日はすでに夜20時でヘトヘト


次の日に街に繰り出すのを楽しみに
眠ったのでした

この時点では、
翌日にあんなことが起こるなんて思わずに…( ˘ω˘ )




「いいね」と思って頂けたら、下のハートを押して下さると嬉しいです(^^)

ベトナムの旅③

こんにちは、なつみです
ベトナム旅行記、第3弾です

これまではこちらから

ベトナムの旅①


ベトナムの旅②




この日はハロン湾観光の一日でした





ハロン湾はハノイの世界遺産で、
ハノイに旅行する人の9割が訪れるといわれるほどといわれている場所です


せっかくなので、しっかり理解するために日本語ガイドツアーに参加してきました



集合地のホテルに朝8時半に行くと、
お迎えのバンが到着


私たちの他には2組いらっしゃり
計3組&ガイドさんでハロン湾へ向かいます


約3時間半
途中で休憩をはさみながら
お昼頃にハロン湾に到着しました









着いたら、英語ツアーの団体さんと合流して、フェリーに乗り込みます

出発すると同時にすぐにランチ開始!
ドンドンと運ばれます





基本的に大皿で出されるので、
初めての人たちとシェアしながら食べていきます

最初は無言でも、
ご飯を共にすることで、話しの輪も広がります




満足したところで、
フェリーの上に上がって絶景を楽しみます





ハロン湾の見どころは、海面から突き出している大小2000もの奇岩


ハロンとは「龍が降りた場所」という意味で、
かつて龍の親子が降り立ち、その口から吹き出された宝玉が、
無数の奇岩となった…という伝説が残されています



紙幣に登場している岩もありました






フェリーが出航して1時間半ほどすると、
小さな漁師町へ到着です




ここで
村のお姉さんがオールで漕いでくれる小さな船に乗り換えていきます



そして、フェリーでは到底通れない程の岩のトンネルを抜けると…









四方を岩が囲んでいる不思議な絶景ポイントに到着です






そこからまたフェリーに乗り、今度は鍾乳洞へ…


正直体力の限界が近づいてましたが、
入口と出口が違う場所にあるため、
向かわなければどうしようもない…!






意外にも、お兄ちゃんがしっかり歩いてくれたので助かりながら
30分ほどかけて鍾乳洞を楽しみました




港に帰ってきたときにはすでに16時!
そこからまたもやバンに乗り込み、ハノイ中心部へと帰っていきます


ツアーには夕食もついていたのですが、
子どもたちが二人ともに爆睡!!!





どうしよう…と悩んだのですが、
せっかくの機会だしな!

と、抱っこしながらの夕食にチャレンジ(笑)


「ブンチャー」と呼ばれるつけ麺を頂きました





そうめんみたいに細い米麺に、つけダレを付けて食べるのですが、
このタレが、酸っぱ甘くておいしい!

横にはこれまた野草がこんもりで
シソやミントなども入れて一緒に食べます


つくねを炭火で焼いたものも付け合わせで置いてあり、
これまたおいしい…


実はベトナム現地では、
フォーよりもブンチャーのほうがポピュラーだったりするそうです





朝から夜まで過ごしたことで、
他の参加者の人とも和気あいあいとしながらご飯を頂き、
ツアー終了でした(^^)/


この日のガイドさんはベトナム人の人ですが、
日本語が堪能で、色んなベトナム事情を教えてくれました


いつも海外にいくときには、ツアーではなく
自分たちで向かうので、
自由な分、なぜこれはこうなのか?とか謎が謎のまま終わることも…

今回は日本語ガイドさんだったので、
色々なことを聞けたので、良かったです


この10年でベトナムの物価はなんと20倍
でも年収は20倍じゃない為に生活が苦しいんだ、という話や

朝の出勤は早いため、朝ごはんは基本的に外の屋台で
お昼や夜は家で食べて、
家は3世帯くらいで過ごすことが多い~などなど
ベトナムの現地の人の話しを色々と聞かせてもらえましたよ


このハロン湾では龍が由来のように、
ベトナムでは、龍は信仰の対象で神獣として敬われているそうです

ですが、
蛇はどう?と聞くと、
蛇は悪いもの!と言われていました


ここは明確にタイとは違うポイントです

タイ旅⑤~ナーガ~




タイでは、街中の街路樹にも精霊がいらっしゃると考えられていましたが、
ベトナムは無宗教の方が多く、近代よりの考え方が浸透しているな…という感じです


当たり前ですが、
同じ東南アジアでも違うもんなんだな~と…

それを言ったら韓国と日本だって
近くたって大きく違いますもんね


これまでは、
ベトナム料理もタイ料理もごっちゃになりがちで
一緒に考えがちでしたが、

やはり行ってみると
考え方
風景
暮らし方
人との接し方
料理

全てが違っており、
その違いが楽しいとしみじみ感じた一日でした(^^)





「いいね」と思って頂けたら、下のハートを押して下さると嬉しいです(^^)

ベトナムの旅②

ベトナムの旅②です

①はこちらです


ベトナムの旅①




朝食はホテルで頂きます





ベトナムの人は朝ごはんは基本的に外で食べるので、
朝早くから屋台も充実なのですが、

子どもを連れて
朝からウロウロして、
食べたいもの探して~…

なんて至難の業!


ということで、
旅行中は全てのホテルで朝ごはんを付けていました



この旅では3つのホテルに泊まったのですが、
それぞれ特色ありで楽しかったです🎵



どのホテルでも絶対に置いてあるのは「フォー」





シンプルですが、とても美味しかったです✨



朝食で感動したのは、
卵がおいしい!


フランス統治下だったことがある影響で、
パンもおいしい!


そしてコーヒーもおいしい!
ベトナムのコーヒー豆の輸出高はブラジルに次いで世界第2位なんです



面白かったのが、
コーヒーの横には、どのホテルでもコンデンスミルクが置いてあったこと




(ごめんなさい、コーヒーの写真は撮ってなかったので、これはベトナムコーヒーの素材写真です(^-^;)



調べてみると、
コーヒーをベトナムに持ち込んだのもフランス

ですが、当時のベトナムでは冷蔵庫が普及していなかったため、

ミルクを用いたカフェ・オ・レではなく、
常温で保存可能なコンデンスミルクをいれるようになったそうです


せっかくなので入れてみます


ベトナムのコーヒーは、酸味よりも苦味が強くて濃厚な味
そこにコンデンスミルクがよく合いました!




お腹いっぱいになったところで、
観光開始です



街路樹が日本では見ない感じで生い茂っており、
生き生きとしています





南国感溢れ、
色んな花も咲いていて綺麗でした(^^)/






今日のメインは「旧市街地」



ベトナムはかつて南部、中部、北部とそれぞれの地域で存在した王朝がありました


11世紀から19世紀まで、
北部の王朝の首都の名前は昇龍(タンロン)という名前でした

その後、名称を変えて、現在のハノイになったのです



旧市街は、かつての北部王朝時代に一大商業区だったエリアです

ベトナム政府が管轄する指定遺産となっているため、
建て替えなどが行われずに、古き良き町並みを保っている場所です


まずは近くにあるドンスアン市場という大きな市場にてお買い物




あまり買うものは無いかなぁと思っていたのですが、
子供たちの琴線に触れるものが多かったみたく、
おもちゃや旅行カバンを購入しました(^^)







市場を出発して、
有名なホアンキエム湖まで歩いていくことにしたのですが…

途中で人力車のおじちゃんから熱烈な勧誘を受け
せっかくなので乗車してみることにしました




余りに交通量が多い時は、動画なんて撮っている余裕が無いので、
動画は少し落ち着いてからです

前から車やバイクがドシドシやってくるのでスリル満点でした!!!(笑)


10分ほどでホアンキエム湖に到着

感想としては…まあ、うん







事前に調べて何となく分かっていましたが、やはりそんなに綺麗ではありませんでしたね~
少し休憩してお昼ご飯へ向かいます!



前回のブログにも書いたように、
アプリでタクシーを呼んで7~8分程


お目当てのレストラン「Quan An Ngon(クアンアンゴン)」へ到着~(^^)








案内のお姉さんとナチュラルに手をつなぐ息子





英語のメニューもあり、頼みやすかったです



頼んだのは、
チャーハンに牛肉のグリル、蒸しエビのライスペーパー包み








ライスペーパー包みは、
自分でエビをむいて、横にあるたくさんの野菜と一緒にライスペーパーでまいて食べるスタイルでした


ベトナムの野菜といえばパクチー!

と思っていたのですが、もちろんパクチーも入っているのですが、

ミントやシソといった色んな香草がモリモリで、
一緒に食べるとハーバルで美味…!!✨✨



大満足でした(^^)





午後からは、少し郊外にあるイオンモールへ
お土産と夜ごはんの調達をします






スーパーに売ってある卵がラタンのカゴに入って売られていて、とても可愛い💕




でもさすがに生卵を買ってもどうしようもないので断念しました





驚いたのが、
お魚やエビ、カニが生きたまま売られていたこと!













鮮度抜群ですね




少しだけおかずを買って、
15時過ぎにはホテルへ戻ります



前回のタイ旅行では途中で子ども共々熱を出したので、
今回の旅では1日1行程!で基本的に組んでます



戻ってからは少しプールで遊びつつ
ゆったりした夜を過ごしました(^^)/



次回は世界遺産のハロン湾に行ったときのことをお届けしますね




「いいね」と思って頂けたら、下のハートを押して下さると嬉しいです(^^)

ベトナムの旅①

わんこタロットにも少し書いたように、
6/6(木)~13(木)で、ベトナムへ行ってました✨✨




ベトナムには鉱山があり、
ルビーやスピネル、アクアマリンなど様々なストーンが採れます


上の写真は一部ですが、
このように素敵なストーンを持って帰っておりますので、
ぜひお越しくださいませ(^^)



実は今年の5月から、広島空港とベトナムの首都ハノイを結ぶ飛行機が就航しております


今回も、幼子2人と連れての子連れ旅

しかし、広島空港から飛ぶというだけで、少し気持ちは楽ですね



出発は日本時間の13時半

フライト時間は5時間程

ベトナムは時差が2時間なので、
現地時間16時半に到着しました






ここからタクシーでホテルまで向かいます




ベトナムではタクシーの配車アプリ「Grab」が大活躍でした!
これまでの旅行で一番歩いてないといっても過言ではないかも…(笑)



というか、そもそも道を歩くことが非常に困難なんです!






この写真の歩道は広くて歩けますが、
どんな幅の歩道にもこのようにバイクの駐輪が当たり前


そもそも歩道がない道も結構多く、
車道に飛び出て歩かないといけません

子どもを連れて歩くには余りにも不向き!



その上、タクシーが安いんです…

例えば、
到着したノイバイ空港から、この日から滞在のホテルまでは
26㎞、時間にして40分程

分かりやすくいうと広島駅から宮島口駅までが23㎞なので、
それくらいです

この場合、日本だとタクシー料金が大体7000円~8000円くらいだと思います


ところが、ベトナムでは日本円で2,000ちょっとでいけちゃいました
3分の1以下のお値段です


歩きにくい上に、タクシーも安い



更にこのGrabというアプリが使いやすいんです






こんな風に、ガイドされるまま行きたい場所、乗りたい場所をそれぞれ検索すると



どのタイプの車だとそれぞれ何円でいけますよ~とアプリで提示してくれるので、

希望のタイプをOKしたら近くにいるドライバーさんとマッチングするまで少し待ち


あとは来てくれたタクシーに乗れば目的地へ着く~といった具合で

めちゃくちゃラクチン!!!!!!




これまでの旅でも何度かタクシーを使いましたが、
タクシードライバーさんが英語を使えたらラッキーですが、
そうでない場合、マップを駆使して伝え


さらに料金もこれが適性なのか?どうなのか?
と考えながら交渉して…


道中も間違ったところに行ってないか?大丈夫か?
とマップと睨めっこして…



そういったやり取りが一切必要ないんです




最高…✨✨





というわけで、
空港で上手くマッチングして、7人乗りの大きな車で快適にホテルへと到着したわけです






荷物を置いて、少しゆっくりしてから近くを巡ってみることに






さきほど散々タクシーの良さを説きましたが、
ここは徒歩で向かいました


やはり街並みや感じというのは歩いてみないと分からないことも多いからです



歩いてみると、日本人街が近く
風神やスモーといった見慣れた言葉の看板が並びます






おいしそうな焼き鳥屋さんを見つけたので、そこで購入





ホテルに戻っておいしく食べました


相変わらず、日本からはインスタント味噌汁とサトウのごはんを持ち込んでいたので
半ベトナム、半日本の夜ごはんです


ご飯の時点で20時
ですが、日本時間で考えると22時です


移動日はやはり疲れますね
ベッドに入るとみんなであっという間に就寝しました





次回は、次の日の旧市街観光をお届けします(^^)




「いいね」と思って頂けたら、下のハートを押して下さると嬉しいです(^^)

古民家レンタルスペース「雅や」

先日、以前よりラピスにお越し頂いているお客さまが
新しくレンタルスペースをオープンしたので伺ってきました(^^)



場所は広島市内から高速を使って1時間半ほど
庄原インターで降りて、口和町まで行くと見えてくる、立派な古民家の一軒家






鮮やかな暖簾が目を引きます






「雅や」
と名がつけられた、この立派な古民家が丸ごとレンタルスペースに使えるとのこと…!


周りには川が流れ、
たくさんの野花が咲いています







川のせせらぎと共に、山の香りが風に乗って運ばれてきて、
とても良い気持ち









わくわくしながら中も案内してもらいました






雰囲気のある土間から入り、
大広間と部屋がいくつかあります





どの部屋も調度品と造りにこだわりが込められており、
とても落ち着いた雰囲気です


古民家特有の、あたたかみが感じられ
ほっと一安心できる空間となっています






窓枠等の随所に、私の大好きな寄木細工が拵えてあり、大興奮でした






実はここ、時間貸のレンタルスペースもしつつ、
「仮眠空間」というお昼寝スペースも提供されています

なので、お部屋にはふかふかのお布団も用意されていました






薪ストーブのお部屋や





秘密基地のような階段を登った先には





梁の素敵なお部屋があり





ゆったりと眠れそうな空間です






「お昼寝を楽しみに少し遠出」


自宅だと結局あれこれやらないといけないことを優先してしまい
ゆったりとお昼寝なんて出来ないですよね

素敵で贅沢な時間の使い方です






最大数8名まで来れるそうなので、
みんなで来てわいわい過ごすのもよし

少人数で来て、ゆったりお昼寝するもよし


ホームページはこちらです

「雅や」


お越しになってみてくださいませ💕




「いいね」と思って頂けたら、下のハートを押して下さると嬉しいです(^^)

釜山二日目

初日のブログはこちら(^^)

釜山への旅



今日も朝早くからの行動です

まずは釜山の定番朝ご飯「鮑粥(あわびがゆ)」
済州家へ向かいます




またもやたくさんのバンチャン(おかず)が出され、
それと共に鮑粥を食べます





見た目はグロめですが、あっさりとしていて臭みが全くありません





普通に食べてもおいしいのですが、そこにキムチなどのおかずをのせて、味変も楽しみつつ
結構な量だったのですが、みんなあっという間に完食!



そこから
甘川文化村(カムチョンムナマウル)へ向かいます





ホテル近くのバス停から20分ほど、ぐんぐんと急な坂道を登ったところで到着です


バスを降りたとたんに眼下に広がる、色とりどりの家々






たくさんのアート作品も楽しませてくれます




甘川文化村は、
今では「韓国のマチュピチュ」とも評される、釜山でも人気のスポットですが、

ここは元々、
朝鮮戦争の際に北朝鮮から避難してきた人々が建てた集落でした





住民たちは当時貧しい生活を送っており、「タルトンネ」=月の街と呼ばれるようになります





日本語にすると素敵な響きですが、
これは、坂道を登りきった場所や丘の上のような「月に届くほど」高い場所にある貧民街という意味なのです






しかし、2009年

芸術家への新規雇用&低所得者の住環境改善を目的とした、
国を挙げてのアートプロジェクトに選ばれ、

「夢見る釜山のマチュピチュ事業」と題し、
住宅が整備され、
様々な芸術家たちによって壁画やアートオブジェ作品が置かれ、

見事生まれ変わったのが、ここ甘川文化村なのです





実はここ、
私は正直行く前は余り乗り気ではなく…(^-^;


ですが、
実際に行ってみたらメルヘンで可愛い…!!!!





若いアーティストの人たちが実際に移住したりもしつつ、
たくさんのグッズ販売をしているので、お土産ものがアーティスティックで且つかわいい!






え~~~💕あれも可愛い
これも可愛い💕

と大満足でした

いやー行ってみないと分からないもんですよね(^-^;
(笑)



しっかり堪能したあとは、
国際市場へ向かいます



釜山には市場がいくつもあり、
海産物ならチャガルチ

手芸や韓服といったら釜山鎮いう感じで、
それぞれの市場に特色があります


向かった国際市場は、
そんな市場の中でもメッカといわれ、カバン、宝石、眼鏡、食料品、、、何でもある市場だったので、弾丸旅行の最後に丁度いいかな~とチョイス

だったのですが、
なんか閑散としている…





今日は定休日なのかな?と開いているお店の店主に聞くと
ここいらはぜんぶ閉まっていると言われました


コロナで閉めてしまったお店が多数あるそうで、
影響の大きさを実感


とはいえ広い市場なので、中に入っていくと開いているお店も増えてきました



たくさんのお土産物を購入し、最後にはどうしても食べたかったホトクも食べられ、
大満足でいざ帰国です




最後は地下鉄で乗る電車を間違え、あわててタクシーで向かう…
などのハプニングもありつつ、無事に帰国の途につきました(^^)/





今回心に残ったのは、同行した方の
「海外ではバスで音楽がかかってるのね~」という言葉



そこに衝撃を受けた私たち親子



日本では公共交通機関はとても静かですが、
海外の乗り物、とくにバスとかは、めちゃくちゃうるさくって

音楽がガンガン鳴っていたり、運転手も平気で電話してたりします
しかもスピーカーホンで(笑)


海外のバスはうるさい


それがいつか当たり前になってましたが、言われてみればそうだよな~!と





活気があって
うるさくて
でも何だかパワーがあって


そうなると日本って静かすぎ?
元気ない…?


なんて気にもなってきますが
でもこれっていわゆる30年前、
日本がバブルでイケイケの
活気があった状態のような雰囲気なのよね~と、るみこ



タイでもバスが板張りで、なんだかノスタルジーでした


成長の余地があるから勢いがある
でも日本はそこをもう抜けてしまったから、なんだか停滞しているように感じるけれど



それって逆に考えたら、他の数歩先を行っている…ともいえるのかも…?



そんなことを帰り道
福岡空港から広島までの車内でわいわいと盛り上がりながら帰ります



海外にいくと、色んな着眼点で一つのものを見ることができ、
それが醍醐味の一つです


10年ぶりの釜山
以前と変わらないことも、変わったことも
楽しく、おいしく過ごしました



今年は「始まり」の年
ラピスニュースでもお伝えしたように伊勢神宮の旅もあります


日本でも世界でもまだまだ色んなところに行って、視点を増やしていきたいですね(^^)




「いいね」と思って頂けたら、下のハートを押して下さると嬉しいです(^^)

釜山への旅

ブログにするのに時間が経ちましたが…

2月下旬に韓国の釜山へ行ってきました(^^)/






土曜日の朝の飛行機で出発なので、前日金曜の深夜2時に車で出発…!


今回はおチビちゃんたちはお留守番なので、多少無理ができる弾丸旅行だからこその行程です(笑)




途中途中で休憩を入れつつも、7時過ぎ頃に無事福岡空港に到着



9時半に空港を旅立ってから、釜山までは1時間弱

あっという間に釜山の金海国際空港です





ジャンボタクシーに乗り込み、まずはホテルへ向かいます






今回のホテルは「Tower Hill Hotel」





とても綺麗なホテルで一安心でした✨


チェックインはまだ出来ない時間なので、荷物だけ預け入れをして、
時刻はちょうどお昼時

目星をつけていたお店まで、10分ほど歩きます


到着したのは、「クンチプ」というお店






釜山で一番大きい市場「国際市場」にある、有名なお店です



ここでは、釜山で最も食べたかった、
「カンジャンケジャン」を食べにきました!🦀✨✨





韓国料理ではメイン料理以外にも、バンチャンというおかずがたくさん出てきます




しっかりお腹を満たしてから

地下鉄とバスを使って1時間ほど




今回の旅のメインテーマ
「梵魚寺(ポモサ)」へ到着しました





ここは韓国禅宗の総本山です
約1300年前の新羅時代に高僧.義湘によって建立されました



名前の由来はある言い伝えから付けられました

このお寺の近くにある山の上には井戸があり、その水はいつも満ちて黄金色に輝いていたそうです

ある時、一匹の黄金色の魚が五色の雲に乗って天から降り、その井戸の中で遊んだそうです
そのことに因んで「梵魚寺」と名付けられたそうです


そのため
狛犬ならぬ、狛魚が鎮座していました…!








緩やかな山道を10分ほどのぼると、ようやく入口が見えてきます
四本の柱で出来た、一柱門と呼ばれている門が入り口です






門を越えると次の天王門が現れ、そこには四方位を守る四天王がいらっしゃいます





そこを抜けると山並みが見える景色の良い道を登っていきます
山も雰囲気もやはり日本とは違いますよね





階段をえっちらおっちら
最後の門をくぐると、大きな広場に出ます





その広場の先でまたもや階段を登って…
ようやく中央の大雄殿に


ここは本尊仏がおられ、お釈迦様がいらっしゃります
他にも弥勒堂や観音堂など、一つ一つのお堂に仏像があり、それぞれに参拝していきます



お堂の中はどこも写真禁止だったのですが、
特徴的だったのは、どのお堂の仏像にもある共通点があったことです


その共通点は「龍」が居ること







お釈迦様や弥勒菩薩の像と共に、立派な龍神様の像が上におられたり
背後におられたり…と必ず「龍」がいます


撮影が許可されているお堂の周囲にも、龍が至る所に…











そもそも梵魚寺の由来となる、
五色の雲に乗って来た、黄金色の魚は龍に他なりません




日本では五月の節句でおなじみの「鯉のぼり」がありますが、




これの起源は古代中国にあり、
「急流の滝を登りきる鯉は、登竜門をくぐり、天まで昇って龍になる」という故事から来ています

そのため、龍の子どもは魚の姿をしている…ともいわれています



また、
「龍」のルーツはシリウスにあるといわれています


シリウスの生命体は
物質的な姿ではなくエネルギー的な存在のため、本来は姿を見ることはできないのですが

人間に姿を現すときには
エネルギーの流れを表現した姿となります
ですので、私達には龍や蛇、魚といった姿に見えるのです


日本にて、釜山でどこを訪ねようかと考えていた時、
梵魚寺の謂れを見た時に、「これは龍だ!」とピンと来て、ここに決めていたので


仏像と共にある龍を見て、やっぱり~(^^)💕とホクホク笑顔でした






前回の旅ではタイにいって「ナーガ」に着目しました

ナーガとは偉大さの象徴、豊かさ、優位性を持つ大きな蛇の姿をした水を司る神様です
ナーガについてはブログにしているので、ぜひご覧ください↓↓

タイ旅⑤~ナーガ~





蛇と龍も切っても切り離せない関係です

ナーガブログにもあるように、
仏教では、ナーガは釈迦が悟りを開く時に守護したとされ、龍王となりました


出雲大社が八百万の神々を迎えるとき、その水先案内人となってくれる神様も
「龍蛇神(りゅうじゃしん)」といいます






タイでは、ナーガという蛇
韓国では魚


「龍」という存在をとっても、世界での扱い
そしてアジアでの捉え方が違って面白いですよね



1時間ほど巡ってから、
またもやバスに乗ってホテル近辺へ戻り


ロッテマートという大型デパートにてお土産を購入!





一旦ホテルに戻ってから、晩御飯を調達しに夜市へと向かいます



マップに従って向かっても、明かりも人通りもあまり無く
もしかして今日は休み…?





と不安になりながら向かいます


しかし
歩いていたメインストリートから一本入ると別世界が広がっていました





ものすごい人!!!!

屋台で食べたり、買い物したりする人でひしめき合ってます





おいしそうなものをチョイスし、
ホテルにて晩餐会の開始です(^^)




活気に押されてついつい買いすぎてしまい、お腹もパンパンです


疲れと満腹とで、
ベッドに入るとほんの数秒で寝てしまいました(^-^;


次の日は観光メインでしたが、ブログにするのでまた見てくださいね



「いいね」と思って頂けたら、下のハートを押して下さると嬉しいです(^^)

タイ旅⑤~ナーガ~

タイ旅行記特別編
「ナーガ」をお届けします


前回の4日目のブログに登場した「ナーガ」について詳しくお伝えしたものですので、
ぜひ見てくださいね

これまでのタイブログはこちらから

タイ旅①~日本からバンコクへ~


タイ旅②~混沌の街、バンコク~


タイ旅③~チャトゥチャック市場~


タイ旅④~寺院巡り~



ナーガというのは、

偉大さの象徴、豊かさ、優位性としての紋章を持つ
大きな蛇の姿をした水を司る神様です


私たちの今回の旅は、
この「蛇」に注目しての旅でした






宗教において、「蛇」という存在は必ずといっていいほど登場しています


マヤ文明では、イツァムナーという蛇の神様が神秘的な知識で人々を支配したといわれ


古代中国神話では、伏羲(ふくぎ)と女媧(じょか)という上半身が人間、下半身が蛇の半人半蛇の神々が宇宙の設計者であり人類の創造者であるとされています




ケルトでは、蛇には知恵、受胎、不死との繋がりがあるとされてきました


このように世界各国で神と結びつけられている蛇ですが、
そのイメージは地域により全く違う印象があります



日本では蛇(龍)というのは神聖なイメージが強いですよね






仏教では、ナーガは釈迦が悟りを開く時に守護したとされ、そこから仏教に竜王として取り入れられています


蛇と龍は同一とされています



出雲大社が八百万の神々を迎えるとき、その水先案内人となってくれる神様も
「龍蛇神(りゅうじゃしん)」といい、日本神道においても蛇や龍というのは神獣として扱われています






西洋においての蛇は、東洋とはガラリと変わり、
その存在は堕落、悪魔の象徴です





そして、
東南アジアにおいて、蛇は恐怖と不死という象徴だといわれています



嫌悪するかのように描かれたり
逆に崇拝の対象となっていたりします


インド神話においては、ナーガとは蛇族という一族の名前を指します




インド神話の世界観では、世界には7層の地下世界があり、そこにナーガの王国があって、たくさんのナーガたちが部族に分かれて棲んでいるとされているのです

そのため、性格の悪いナーガもいれば、半ば神さまとして崇拝されるようなナーガもいます

天候を左右する力をもっており、
干ばつや洪水を引き起こす一方で、
恵みを与えてくれる存在です


タイの国章には、ガルーダという鷲の神様が描かれていますが、
このガルーダとナーガは犬猿の仲といわれており、
ガルーダがナーガをやっつけていたりする仏像や絵もよく見かけます






紋章になるほど崇拝しているガルダ
その天敵であるナーガ
なのに
一方では重要な仏塔を支えたり…


東南アジアにおいて、蛇は
神聖視されると同時に嫌悪されるという
相反するイメージを持つのです



こうした蛇の扱いに感じる
「混沌」「整頓されていない」というイメージは
バンコクの街並みでも強く感じたものでした




また、前回のタイ旅④にも書いたように、


タイの寺院では仏教の様式に、バラモン教とヒンドゥー教の様式が共存しています





更には「ピー」と呼ばれる精霊を信仰する、古くからの精霊信仰もタイには根付いています


私が見つけた、布が巻かれた街路樹も、精霊信仰の一つです






こうした色んな文化や信仰が、ない交ぜになりつつも、
なんとなーくまとまっている


それがタイの大きな魅力でもあり、
私達が探し求めていた答えの一つでもあります



ラピスは様々なセミナーを通年でしていますが、
その年によって共通の大きなテーマを決めています

今年、2023年のテーマは「一なるもの」でした


この世には陰陽というものがあります




陰陽とは、宇宙の万物を作り、支配する二つの相反する性質を持つ気のことです


そして、この陰陽は「女性性」と「男性性」にも分けることができます
陰を司るのは女性、そして陽を司るのは男性です

女性性と男性性については、以前ブログにも書いたので、そちらもみて下さい

夏至の誘導瞑想




私達の世界は、2対に分かれ、そしてそれがまた分かれ、分かれ…
細胞が分裂するかのように細かく枝分かれして、形作られています





ですが、その大元を辿ると、「一つ」に行きつくのです






私達人間の身体は、元は一つの細胞でした。
それが二つに分かれ、二つが四つに分かれ…

分裂して増殖して、今の私達を形作っています



これは世界や宇宙でも同じです

一つ一つの世界や宇宙全ては分裂して出来たもので、元は一つでした







全ての始まりのとき

まだ今でいう宇宙というものは無く、
そこにはある一つの意識的エネルギー体しか存在していませんでした



この意識的エネルギーは「存在のすべて」や「無」ともいいます



世界中のあらゆる神話で、始まりは「無」とする記述が多くありますが、これが意識的エネルギーのことです


それは人間が理解できる形や姿はなく、偉大なる「見えざるもの」であったために、無とされました





この意識エネルギーがある時ふと、

自分自身とは何か?

と知りたくなりました




でも、このままでは知ることができない


何故なら、自分というものを形作るのは他者との比較だからです


自分がどんな姿をしているのか、何を考えているか…


比較することで、自分を知ることができます


でもこの世界には意識エネルギーしかいないため、自分を分割することにしました



自分を分割して分けることによって、自分を俯瞰的に見ることができ、そして結果的に自分を知ることに繋がる…
ここで、初めて無と有、陰陽が生まれました


その二対はさらに分かれ、分かれ、分かれ…
無限に分かれた、その時の膨大なエネルギーが、今の宇宙をつくりだした「ビッグバン」というものです






元は一つから生まれたからこそ、
陰陽というのはそれぞれが独立したものではなく、互いに影響を及ぼし合っています



それが、「一なる法則」です



すべては「一つ」だということが心から理解できたとき、
私たちはただ「あるがまま」でいいんだということに気づいていくのです






仏教の中にバラモン教が混じったり、ヒンドゥー教が混じったり…


先ほども書いたように、
「こうした色んな文化や信仰が、ない交ぜになりつつも、
なんとなーくまとまっている」

これを上手くまとめた言葉が

「渾然一体」です


渾然というのは
異なるものが分化せず、全体が一つにまとまっているさま

を表しているそうです



このバンコクの旅で、
私たちは渾然一体を心から感じ、
そしてテーマである「一なるもの」を実感しました


どうしても、
正なのか悪なのかや
黒なのか白なのか

とジャッジしたくなるものですが、
それはある一面しか見ていないのです



全てを多方面から見たときに感じる
矛盾や違和感

それも全てまるっと包み込んで一つにする大切さ



それを感じさせてくれるタイでした




次回はアユタヤ遺跡のお話しを中心にまとめ、
最終日へと続きます(^^)/

9月下旬に行ってから1ヶ月以上たちましたが…
わんこタロットや出雲セミナー、商品紹介のブログもと考えると、まとまるのはいつになることやら…

長い目で楽しんでください~(;'∀')(笑)




「いいね」と思って頂けたら、下のハートを押して下さると嬉しいです(^^)

タイ旅④~寺院巡り~

タイ旅行記4日目です(^^)/

1日目~3日目はこちら

タイ旅①~日本からバンコクへ~


タイ旅②~混沌の街、バンコク~


タイ旅③~チャトゥチャック市場~




この日の目的は寺院巡り!

1.ワット・プラケオ
2.ワット・ポー
3.ワット・アルン
4.ワット・パクナーム

子どもたちも慣れてきたので、
この日は色々周りました


ワットというのは寺院という意味です


色々周るにはとにかく体力を温存することが大事なので、
この日は朝からまずタクシーに乗車

偶然にも、数年ほど千葉に住んでいたことがあるおじさんがドライバーだったので、
日本語もちょっとだけ使え、尚且つ英語の発音がとても聞き取りやすくて助かりました

タイの人の英語は基本的にとても訛っていて聞き取りにくいのです…
(久しぶりの海外なので、こちらの英語能力が落ちているのかもしれませんが笑)

もし、タクシーがいるときは電話してね
と電話番号を渡されました!




この番号でライン追加できるそうです

貸し切りもできるみたいなので、もしバンコクに行かれる際はぜひ💕



15分ほどで最初の目的地
「ワット・プラケオ」に到着です



入場料は500バーツ
オーディオガイドが250バーツです


ここは別名エメラルド寺院

バンコクで一番有名な寺院といっても過言ではありません

王室の守護寺として建立されたので、
王宮も隣にあります



とはいえ、王宮というのは形式的な住まいで、
実際、前国王のラーマ9世は少し離れた離宮で暮らしていました

現在の王様のラーマ10世はなんと20人もの愛人と共に、
ドイツで暮らしているそうです(;'∀')



そんなわけで、観光スポットとなっている王宮&寺院

入口がタイ人用と外国人用に分かれています



この後も色んな寺院に行きましたが、
大体の寺院の入口が分かれており、

タイ人の入場料は無料になっています

タイの人に聞いたら、やはり仏教大国なので
毎日お寺に行くのも珍しくないそう


全国民の94%もの人が仏教徒だそうです


しかし、その系統は日本とは違います




日本の仏教は中国、韓国、ベトナムなどの北方を経由して伝わった「大乗仏教」

タイの仏教はスリランカ、ビルマ、カンボジア、ラオス等南方を経由した「上座部仏教」


誰でも成仏できる、誰でも悟りを開くことができると教えられる日本の仏教と違い、
厳しい修行と禁欲によって選りすぐられた者、つまり出家して修業した僧侶だけに救済の道が開かれるといわれています


では出家していない民には道は開かれてないのか、というとそうではなく
「タンブン」という徳を積む行為、つまりお供えなどをしたりすることで、救済されるといわれています

そのため、寺院に足繁く通うわけですね


観光客はそこら辺が曖昧なので、
入場料で一度にガッツリ

地元民はコツコツ毎日来てもらうので入場料は取らないよ!
といった感じなのかもしれません



門をくぐるとまず正面に本堂が見えます
そして、両脇を守る像(ヤック)




守り神の鬼神だそうです


真ん中にいらっしゃいますのが
仙人(ルーシィ)さま





本堂の中にははエメラルド色をした美しい仏像が納められていました
年に3回、季節の変わり目ごとに国王が衣装を取り替えるそうです

残念ながら内部は写真禁止でした


ワットプラケオには三つの仏塔があります

「プラシー・ラタナーチェディ」
「プラモンドップ」
「プラサート・プラ・テーピドーン」



プラシー・ラタナーチェディは黄金一色!



黄金色は仏教と深く結び付いている色ですが
目映すぎて、クラクラしそうです



プラモンドップ




全てに細かいモザイク模様の鏡がはめ込まれ
キラキラと輝いています








屋根の上には蛇ナーガさま



ナーガは、偉大さの象徴、豊かさ、優位性としての紋章を持つ
大きな蛇の姿をした水を司る神様です




プラサート・プラ・テーピドーン
(読みづら!)




この塔はずらーとヤック(鬼神)とモック(猿神)が交互に支えていました


他にも仏塔などがいくつかあり、
それぞれ装飾が凝っていました











そして、ぐるっと囲むように回廊があります

壁には一面絵が描かれています 



古代インドの有名な叙事詞が「ラーマーヤナ」がモデルとなっており、
巨大絵本のような感じ



この叙事詩はヒンドゥー教の聖典の一つです


なぜ仏教の寺院なのにヒンドゥー教?
とお思いかもしれません、

仏教は、本来どんな人間も平等であるとする考え方でしたが、
これでは、国王の権威が失われてしまうために、
アユタヤー王朝が隣国クメール帝国から、カースト制度のあるバラモン教を取り入れました

バラモン教から形成されたのがヒンドゥー教です


そのため、
タイの寺院では仏教の様式に、バラモン教とヒンドゥー教の様式が共存しているのです
面白いですね



と、この辺でスコールが…


急いでカッパを着こみ、
ベビーカーにレインカバーを被せます

王宮エリアなども見たかったのですが、
中々ひどい雨だったので、足早に観光し
ワット・プラケオを出て直ぐのカフェ屋さんに避難!

観光地近くのご飯だったので期待していなかったのですが、、、
パッタイ(タイの焼きそば)を頼むと、
揚げ麺で見た目に何だか素敵



しかも意外なことにとても美味しくて満足でした



雨がようやく止んだので、
歩いて次の目的地へ向かいます


途中、街路樹に観光客が集まっています
何かな~?と見ると、なかなか大きいリス!



観光客から上手にスイカをもらってました
その後、普通にホテル近くの電線でもリスを見かけました

調べてみると、やはりタイではよく見かける動物なんだそうです
へ~~!

可愛くって、なんだか得した気持ちで到着です

「ワット・ポー」





入場料は200バーツ

ラーマ1世により建立された、
僧侶が法を学ぶために建てるように命じた古くからある王宮寺院です


その後ラーマ3世の治世中に改修され、人々に知識を広めるためにさまざまな分野の学術書が寺院の周りに刻み込まれたそうです

このことから、タイで最初の大学と考えられています



本堂に入るとドドーンと巨大な涅槃仏



仏陀が悟りを開き、涅槃の境地に達したことを意味しているそうです

全長46m、高さ15m



写真では中々巨大さが伝わりづらいかと思いますが、、、

奈良の大仏さまが、横が大体12m、高さが15mです
なので、奈良の大仏さんをドンドンと横並びに4体置いた感じです

どうですか、めちゃくちゃ大きいでしょ?


足の裏には、仏教の世界観を現した108の図が、美しい螺鈿細工で描かれていました





次に向かう寺院は川の向かい側にあるので、
渡し船で向かいます



1人10バーツです



5分くらいですぐに着いちゃいます
ベビーカーも船員さんが安全な所まで運んでくれて、
「コップンカー」
ありがとうございます


今回の旅は
いろんな人のお世話となり、「コップンカー」を何度言ったかわかりません


船着き場から降りてすぐにあるのが、
三番目の目的地
「ワット・アルン」です





入場料は50バーツ



アルンとは暁(夜明け)という意味
朝日が昇る朝一番の光が寺院に反射し、真珠のような虹色の輝きを放つそうです✨


仏塔の高さは75メートルで、上にも上がれるみたいですが
なんせベビーカーなので諦めました


ここでは、タイ民族の衣装を着た観光客の人が沢山いて、
少し今までの寺院よりもフランクな感じ

近くに貸衣装やさんがあるみたいです
景色と相まって綺麗でした




ここで日本人の観光客の人が、私達の横にいた他の日本人に
「あの~」と話しかけ、なんだか興奮気味に話しています
どうやらボッタクリに合ったそうで…

なんと貸し切りボートで1500バーツ取られたと

普通の渡し船の150倍…!
2人だったようなので、1万くらい取られたそうです

本来なら一人40円なのにひどい話


どうやらトゥクトゥクのおじさんと共謀したりして、
よく知らない観光客を船着き場だよ!と貸し切りボートの場所に降ろして、
言われるがままに払う…
みたいな感じで騙されるそうです


事前に料金相場を知っておくことの重要性が分かりました




次の目的地が本日最後!
せっかくなのでトゥクトゥクで向かいます



お兄さんと値段交渉すると250バーツで行ってくれると
車で20分くらい遠い場所なので、アリと判断




「ワットパクナーム」へ向かいます



お兄さんのお顔、
目が綺麗で、鼻がどっしりした感じ!
好み…💕

思わず降りた時に50バーツをチップであげちゃいました(笑)

るみこ的には全然分からん!(笑)



ワットパクナムは
タイの高僧プラ・モンコン・テムニー師ゆかりの寺院

本堂ではたくさんの方たちがお祈りをされてました



本堂から仏搭の方へ向かいます

仏搭の前には大きな黄金色の仏像が



仏塔は白一色!
中に入るとエレベーターがあり
一気に5階まで登ります


降りたとたんに広がるのがこの天井画です




ガラスでできた仏塔がエメラルド色に光っており、
とても幻想的です


仏塔を支えているのは、たくさんのナーガたち



30分ほどしっかり見学して、
今日の全行程は終了!

今回の旅の肝である「ナーガ」もたくさん見れたので大満足です✨

ナーガについては、次のタイブログでしっかりお伝えしていきますね!




「いいね」と思って頂けたら、下のハートを押して下さると嬉しいです(^^)

タイ旅③~チャトゥチャック市場~

タイ旅行記、三日目です


一日目はこちら

タイ旅①~日本からバンコクへ~




二日目はこちら

タイ旅②~混沌の街、バンコク~




そろそろ替えの服がなくなってきたので、
近くのコインランドリーに行くことにしました


大人の荷物は極力減らしている上に、
タイは少し外に出ただけで汗ベッタリ

到底着回しは無理です


子どもの着終えた服も既に大量だったので、
ホテルの人に教えてもらい、海外「初」コインランドリーです


歩いて10分ほどの場所にありました

「Ottari wash&dry」




Ottariはカワウソという意味です(^^)




タイは野生のカワウソがいるため、ポピュラーな動物なんでしょうね




さて、着いたはいいものの、やり方がわかりません
困って、隣のおじさんにジェスチャーで聞いてみると、
とりあえずセブンイレブンでお金を崩せとのこと



タイにはセブンイレブンが沢山あって、街中では5分歩けばセブンイレブン!という感じ
便利がよいです


そこで軽いおやつを買って、お金を崩し
戻ると、おじさんがわざわざまた隣に来てくれて、



ここに入れろ
ここを押せと教えてくれました

ありがとうおじさん~~!


洗濯は
50バーツで冷水
60バーツで温水を選べるのですが、


冷水を選ぼうとしても、なぜかおじさんに絶対温水を選べといわれました


郷に入っては郷に従え

温水を選んで、スタート!!



しばらく待って、こんどは乾燥機に40バーツ投入


洗濯乾燥合わせて100バーツ(400円ほど)
安いですね!!




帰り道はちょうど昼前

道には沢山の露天のおかず売り屋台が並んでます





タイの人は料理をあまりしないんだそうです

屋台がそこら中にあり
買って食べる方が安いかららしいです


衛生的に屋台はどうなんだ?
と思ってましたが、人気のところはお客がたくさん並んでいて
これなら、回転も早いので食べても大丈夫と判断

お昼は今日の目的地である市場で食べると決めていたので、
夜の屋台の目星をつけ

ホテルに戻って出発!


今日はチャトゥチャック市場へ行きます
ここはウィークエンドマーケットとも呼ばれ、
週末だけ開催される市場です


少し慣れてきた
バスに乗って向かいます



昨日使ったバスは冷房ありの新しいバスでしたが、
今回のバスは昔ながらの冷房なしのバス

下は板張りで、
窓は全開
上に取り付けられた扇風機が
カラカラを音を立てながら首を振っています

るみちゃんはノスタルジーを感じると懐かしんでました



1時間ほどバスに揺られ、
チャトゥチャック市場に到着です




めちゃくちゃ巨大!

入口も何カ所もあり、
外側だけでなく、中に入る筋道もあり
一度逃すと2度と同じ店にはたどり着けません(;'∀')(笑)



ここでは、沢山の買い物をしました

お土産や、タイパンツも!

タイパンツは観光客の人が軒並み履いているため最初敬遠してましたが
バンコクは暑いです
こんな涼しいものを履きたくなります
と言うことで、四人お揃いのタイパンツを購入

明後日向かうアユタヤで履くことにします(^^)


革製品やカバン、靴
食料品
ありとあらゆるものが売られています


そろそろお昼でも~
と思ったくらいに、空が暗くなってきます

これはスコールの前兆!

急いでランチへ
市場で有名なパエリアを食べにいきました





大鍋でパエリアを作っているそうで、
中々なお味でした(^^)





大分疲れたので、
この日は市場だけでおしまいに


大荷物を抱え、またもやバスに乗り込みホテルへ~


お昼に目星をつけたお店へ行こう!
と意気揚々となつみ一人で向かったのですが


なんと昼の屋台と夜の屋台では、お店が違う…!
と、いうことで他のお店で焼き鳥などを購入します


帰り道、街路樹に何枚も布が巻いてあるものがあったので
何だろうな~とパシャリ






タイでは菩提樹などの聖木には精霊が宿っていると信じられ、
木への敬意を表すために昔から布を巻くことが風習となっているそうです


他の街路樹と違って、この木だけとても古くからある感じだなー
と思っていたのですが、
やはり聖木だったんですね


タイは国民の国民の約95%が仏教徒だといわれています


寺院の数も多く、信仰の深さを感じることが多くあります


次回は寺院、そして王宮を中心の記事を書くのでぜひご覧ください( ˘ω˘ )



「いいね」と思って頂けたら、下のハートを押して下さると嬉しいです(^^)